インジケーターの表示の仕方
MT4には、殆どのテクニカル指標が備わっていると考えてよい。
しかも、日本のFX会社が提供するチャートツールと比べると、動作が軽く使い易い。
MT4などのチャートツールでは、表示させるテクニカル指標のことをインジケーターと呼んでいる。
テクニカル指標(インジケーター)は、そのタイプ別に大別して、相場の方向性を指し示すトレンド系
売られ過ぎ、買われ過ぎを示すオシレーター系があるが、MT4に最初から備わっているインジケーターは
以下のものがある。(2016年6月5日現在)
MT4のインジケータ―一覧
早速、テクニカル指標のインジケーターを表示してみよう。
MT4でチャートにインジケーターを表示させる方法は3つある。
1つは、上の画の左サイドにあるナビゲーターの中の「カスタムインジケーター」の中に
沢山のインジケーターが並んでいるので、そこからチャートにドロップする方法である。
その他は、プルダウンメニューの挿入の中の「罫線分析ツール」を選ぶ方法とMT4の上部にある
「Indicators」アイコンを選択する方法がある。
ここでは、Moving Average(移動平均線)を表示させてみよう。
Moving Averageを表示させようとすると、下の画の様な小ウィンドウが開いて来る。
パラメーターのタブでは、移動平均線の期間、線の色、太さなどを選ぶことができる。
また、移動平均線の種類の項目では
Simple → 単純移動平均線
Exponential → EMA
などを指定することもできる。
一度表示したインジケーターのパラメーターの変更、削除は、チャート内のインジケーターが表示されている個所で
マウスを右クリックし「表示中の罫線分析ツール」を選び行うことができる。
written by Hayakawa
MT4をはじめたい方へ
MTを採用する国内ブローカーの口座を開くと、EAやインジケーターが貰えるお得なキャンペーンを利用しない手はありません!
fx-on.comお宝ページはこちら!
タイプ | インジケーター名 |
トレンド系 | Moving Average (移動平均線) |
ADX | |
Bollinger Bands (ボリンジャーバンド) | |
CCI | |
Paraboric SAR | |
Standard Deviation(標準偏差) | |
オシレーター系 | 一目均衡表 |
ATR | |
Bears Power | |
Bulls Power | |
DeMarker | |
Envelopes | |
Forse Index | |
MACD | |
Momentum | |
Moving Average of Oscillator | |
RSI | |
RVI(Relative Vigor Index) | |
ストキャスティックス | |
William's Percent Range | |
ボリューム | Accumulation/Distribution |
Money Flow Index | |
On Balance Volume | |
Volumes | |
ビル・ウィリアムス | Accelerator Oscillator |
Alligator | |
Awesome Oscillator | |
Fractals | |
Gator Oscillator | |
Market Facilitation Index |
早速、テクニカル指標のインジケーターを表示してみよう。
![](http://fx-on.com/up/1489_A.jpg)
![](http://fx-on.com/up/1489_B.jpg)
![](http://fx-on.com/up/1489_C.jpg)
![fx-on.comお宝ページはこちら!](http://fx-on.com/asp/img/campaign/otakara_468_60.jpg)