バージョンアップ情報 ▼2024年11月02日 v1.38 マウス同期、オブジェクト同期、MT5対応、上下余白の追加、 ▼2024年09月13日 v1.0x リリース
※当ページはバージョンアップ前、開発中の画像もございます■トレードの振り返りがなぜ重要なのか?
勝ち続けるトレーダーに共通しているのは、『振り返り』を行うことです。 過去のトレードを見直し、なぜ勝ったのか、なぜ負けたのか、その原因をしっかりと理解することで、次の取引に活かせます。 しかし、手動で振り返るには多くの時間と労力がかかり、現実的には難しいこともあります。そもそも負けた週を振り返ることは特に気が進まず、むしろ忘れてしまいたくなることも多いでしょう。そんなときこそ、ストレスフリーで使いやすい検証ツールが必要です。 「ワンクリックFX検証withAI」は、サクサクと動き、問題点を迅速に見つけるための支援ツールです。 このツールは、過去のトレードをリプレイし、実際に取引を再現することで、どこで判断ミスをしたのか、どのポイントで改善できたのかを客観的に把握できます。 決済日時へスキップするなど、希望の場所へ自在に移動でき、ロウソク足1本単位で前後に動きます。さらに、同期されたチャートも自動的に追従してスクロールし、複数の時間足を同時に確認できます。 振り返りのリプレイ中に『なぜここでエントリーしたのか?』『決済が早すぎたのでは?』『もっと早く損切りすべきだった』などと考えることもあるでしょう。しかし、その時点では、その判断に至った理由があったはずです。振り返りは単に勝敗を確認するだけではなく、ご自身の判断基準をアップデートする重要なプロセスです。 シンプルで軽量なツールであるため、サクサク動き、検証作業を効率的に進めることができるでしょう。■ 主な機能
「ワンクリックFX検証withAI」には、検証に特化しているからこそ、シンプルな操作性を実現しました。不要な機能を排除し、サクサク動いて軽快です。 思い立ったときにすぐ検証をスタートでき、これらの検証に必須の機能で、効率よくトレードの課題に取り組めるのが最大の特徴です。1.トレードのリプレイ機能
2.チャートの同期機能
3.決済ポイントへスキップ
4.簡易的な疑似トレード機能
5.マウス&オブジェクト同期
検証をよりスムーズに行えるよう、複数のチャートが同期するだけでなく、マウス操作も同期されるようになりました。チャート上でマウスを動かすと、同期された別のチャートにもマウスの座標を示す十字線が表示され、トレンドラインやフィボナッチラインを描画すると、全ての同期チャートでリアルタイムに反映されます。
6.AI向けデータ出力(AI Export)

■ 使い方
事前にMT4のセットアップおよび、ZIPファイルのデータフォルダへのコピーを行っておきます。サポートページでは詳細な説明がございます。 1.チャートを開いて、右クリック=>定型チャートから「OneClickFX検証withAI」を選択します。






■ withAI
「ワンクリックFX検証withAI」は、AIが分析できるようにトレードデータを出力することができます。 まずお伝えしますが、AIに過度な期待はしないでください。ツールの有効性は伝わらないものですが、誇大な表現で売るようなマネはしたくありませんので、AIの現状を出来る限りお伝えします。 なぜなら、昨今のAIブームは、AIで分析した、AIを使った、AI搭載の、AIが判断して、などなど、まるでAIが万能で、何でもできるような風潮で使われることがあります。 しかし、現在のAIは、ドラえもんには程遠く、使えば使うほど発展途上であることが分かります。 何ができて、何ができないか、を順を追って説明します。 出力されたデータファイルをChartGPTなどのAIに読み込ませるとそのトレード内容を分析したり、評価したりさせることができます。 AIで分析したなどというと、何か一部の優秀な人間だけができる特別なことのように聞こえるかもしれませんが、今の時代であれば、誰にでもできることです。全く難しいことではありません。 そのために必要なことは、分析してほしい情報をAIが読める形式に加工することです。つまり、AIが見やすいデータに加工して出力する機能が、AIエクスポートとなります。 エクスポートしたデータをAIが理解してくれれば、あとはAIに命令して、分析させることができるようになります。 ワンクリックFX検証withAIでは、表示されている通貨ペアの取引データをボタン一つで、AI用にエクスポートすることができます。 データをAIに読み込ませましたら、AIに指示を出してみます。 例えば: 「トレード内容を評価して、分析して、」 「移動平均線のクロスでエントリーしているけど、正しくできているか調べて」 「チャートにプロットして、75の移動平均線を追加して」 「大きな損失が出た原因を教えて、それを回避する方法を教えて」 「どこにストップを置くのが正解だったのか、論理的に説明して」 動作確認で使っているのは、ChatGPT Plusとなりますが、このような質問であれば、スラスラと答えてくれます。 しかしながら、全て正しい回答が得られるということではありません。なるほどと思う回答もあれば、当たり前の回答もあります。 いろいろな挙動を見ておりますが、この用途で使う場合には、知識の多い高校生との会話というくらいの印象です。 アクセスできる情報は豊富ですので何でも知っているように回答してきますが、実際に経験していないので、間違っていることでも恥ずかしげもなく堂々と答えますし、分からないことでも知ったかぶりして答えてきます。また正しく情報が伝わらないと全く筋違いの回答をすることもあります。気を利かせるとか、言わんとすることを先読みするというようなことはできませんし、頑なに回答を修正しないときなどもあり、このような雰囲気が高校生くらいと感じるところです。 高校生などと表現するとネガティブに感じるかもしれませんが、現役学生の情報量や解析力は強力ですので、コミュニケーション力をフォローできれば十分に活用できます。 そのような相手から、より良い回答を引き出すためには、具体的な質問をすることです。 なぜなら、常識的な大人であれば、会話にギャップを感じたら埋めることを考えますし、話題が外れて浮いたと感じたら戻そうとします。ダイレクトに伝えなくても言わんとすることを察しようとしたりもします。AIは全くこのようなコミュニケーションの調整ができません。いわいる空気の読めないヤツだったりします。 「FXで勝つ方法を教えて」などと聞いても、漠然とした良くある回答しか得られません。もっと具体的に何をしたいかを伝える必要があります。 上記の質問でもありますが、移動平均線のクロスでエントリーしているというような情報はAIに提供する必要があります。 取引データという情報をAIに読み込ませたのと同じ様に自分の情報もAIに伝える必要があります。 参考程度ですが、こちらでやり取りを行ったサンプルデータです。 sample1.pdf | sample2.pdf | sample3.pdf ※これらのサンプルは、ChatGPT Plusにて出力しています。Google は、無料版でも入力文字数が大きいため、出力したファイルの中身を直接コピペすることで読み込ませることができます。ただし、テストした限りでは、まともな回答は得られませんでした。その他のAIも調査しておりますが、様々なサービスがありますので、お知らせ頂ければテストします。 AIは何度同じ質問をしても怒りません。分からないことは何度も聞いて下さい。稀に無理だと返答することもありますが、ほぼ何かしらの回答を出します。無茶振りしても問題ありません。こちらが正しく情報を伝えれば、それに合わせた回答をします。一般的な回答しか得られない場合は、より具体的な情報を提供し、要求内容も具体的にしてください。 注意事項 AIによる分析には、無料AI(perplexity.ai,wrtn.jp)または、ChatGPT plus(月額20ドル)が必要となります。ご利用いただくAIサービスに関する質問は、こちらでは回答出来ない場合があります。 また、AIエクスポート機能を使用して行われるAIによる分析は、あくまでトレードの検証や振り返りをサポートするためのものです。これらの分析結果は、投資助言や推奨行為を行うものではなく、最終的な投資判断はご利用者ご自身の責任で行ってください。本ツールおよびAIの機能は、投資判断や取引に対する保証や利益を約束するものではありません。ご購入特典
▼ 経済指標を常にチェック!
※商品に同封されています 経済指標の発表情報をチャートに表示します。
データは「みんかぶ」様より取得しております。 チャートに表示されている経済指標の線をダブルクリックすると「みんかぶ」の経済指標ページで詳細をご確認いただけます。
▼ ローカル時間
※商品に同封しています チャートの下部に日本時間を表示します。
▼ ボラリティが一目瞭然!Pips単位グリッド
※商品に同封しています グリッドをPIPS化するインディケーター。
▼ ワンクリックFXトレーニング同じ同期
※商品に同封しています ワンクリックFXトレーニングMAXの同期チャートとも繋がります。
■ワンクリックFXトレーニングと何が違う?
ワンクリックFXトレーニングMAXは、トレード練習を主として、ワンクリックFX検証withAIは検証を主たる用途として開発しました。 ワンクリックFXトレーニングは、ストラテジーテスターを使ったトレード・シミュレーターのため、細かい値動きを再現しており、リアルトレードに極めて近い環境で練習できます。リアルのような値動きと多彩な機能を有する同レベルのツールは他には無いと自負しています。 一方、このワンクリックFX検証withAIは、過去チャートのスクロールと他のチャート同期させ、部分的に目隠しをすることで、動いているように見せる仕組みとなっています。 この2つの仕組みは、前者はリアルな値動きを再現しているのに対し、後者はロウソク足の終値のみで動作する、という大きな違いがあります。 そのため、このワンクリックFX検証withAIの疑似トレードは、最短で1分足の終値の値動きとなります。 この部分は、誤解の無いようにお願い致します。リアルな値動きでトレード練習を行う場合には、ワンクリックFXトレーニングMAXをご検討ください。 後者の仕組は、悪いことだけではなく、チャートのスクロールだけで動くということは、前後のスクロールで簡単に見たい箇所に移動できるという利点もあります。 キーボードによるスクロールにも対応していますので、前後ロウソク足1本分の移動、10本分の移動ができますし、ボタン一つで直近の決済への移動など、見たい場所に瞬時に移動できます。 決済直後に1本前のロウソク足に戻ることで、決済前の状態を簡単に再現できます。数本前のロウソク足に戻って、決済をやり直す、前後も見返して、インディケーターの動きを確認するなど、このような動作は検証で何度も行うはずです。 また、実際のトレードデータから振り返り検証を行うことは、ストラテジーテスターではできませんので、そういった部分でも違いがあります。 もし、どちらのツールがご自身に合っているか迷われた場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。ワンクリックFXシリーズで、合致する商品があると思います。■商品詳細
▼ 商品内容 EAファイル、インディケーター、テンプレート サポートページ、ご利用方法など1ページ 無償バージョンアップ
▼ 動作環境 Windows版 MT4 (最新ビルド)、Windows10,11,Server2019,2022(※iOS、Android、Macでの動作は未確認となり対象外です)CPU 2.0GHz以上 / メモリ容量 8GB以上 / 空きディスク容量 10GB以上 / インターネット環境 ※EAの稼働が許可されているブローカーで動作します。テストはMetaQuotes社のデモ口座で行っております。オンライン認証により購入者様以外はご利用いただけません。
利用規約
本来規約など必要なく、購入者様が常識の範囲で自由にご利用いただくことが望ましいと考えています。このような事項に時間を割くよりも、より良い商品を開発することこそが私たちの使命と考えております。しかし、おかげさまで多くの方にご購入いただいていることに感謝する一方で、ご利用者が増えるにつれて不正行為を試みる方も出てくるため、皆様に安心してサービスをご利用いただけるよう、利用規約を設けることといたしました。良くある質問
Q.必ず勝てるようになりますか? A.当ツールを使うことで、トレードスキルが向上することが期待できます。 Q.ワンクリックFXトレーニングとの違いは? A.このワンクリックFX検証withAIは、検証が目的であり、ワンクリックFXトレーニングは、練習が主たる目的として制作しています。 Q.ChatGPTの加入は必須ですか? A.AI分析を高度に行う場合には必須と思って下さい。無料AIを使うまたは、AI分析を使わない場合でも、検証ツールとして十分にご活用いただけます。 Q.Windowsは、どのバージョンでも動きますか? A.Windows10,11,Server2019,2022となります。 Q.ストラテジーテスターで動きますか? A.テスターでは動作しません。 Q.どこのFX会社を使えばよいですか? A.汎用的に開発しましたので、基本的はどの業者でも動作するようになっています。現在までにブローカーとの相性などが原因で動作しないということは経験したことはございません。 Q.MT4/MT5を使ったことがありません。 A.一般的なファイルコピーやメニュー操作などが理解できている方であれば、特に問題はないと思います。あとはやる気があれば大丈夫です。 Q.基本通貨は何でも使えますか? A.原則として、証拠金が日本円でも、米ドルでも、どの通貨でも動作します。通常の動作確認は、基本通貨を日本円で行っております。 Q.複数通貨ペアやCFDなどが混在しても動作しますか? A.マルチ通貨でトレードしていただいても問題ありません。AI出力は単一通貨の出力となります。 Q.実際にエントリーすることはできますか? A.検証のためのツールですので、サーバーに注文する機能はございません。 Q.複数通貨ペアをマジックナンバーでグループ化できますか? A.パラメータにマジックナンバーを指定できますので、その取引に絞って検証することができます。 Q.最大ポジション数はいくつですか? A.サーバー注文がないため、疑似トレードでは、ほぼ無限だと思います。 Q.EAやインディケーターを追加できますか? A.EAを追加することはできませんが、インディケーターを追加することはできます。 Q.フィボナッチやトレンドラインは追加できますか? A.チャートへの描画機能は、標準機能ですので、問題なくご利用いただけます。 Q.定型チャート(テンプレート)のカスタマイズはできますか? A.MT4/5の標準機能ですので、問題なく行うことができます。 Q.返金してもらえますか? A.原則として、お客様都合での返金はお受け出来ません。 Q.サポートは付いていますか? A.無期限、回数無制限のメールサポートが付いております。なおサポートは原則として、インストール、設定までであり、投資に関する助言は行いません。 Q.機能を追加してもらえますか? A.お約束はできませんが、検討させていただきますので、お気軽にお知らせ下さい。 Q.設定がうまくできません。手伝ってもらえますか? A.設定方法の解説動画と説明を記載したサポートページがございます。もし設定が困難な場合には、別料金(3000円)となりますが、リモート設定もお受け致します。 他にもご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。最後に
「ワンクリックFX検証withAI」は、手軽に振り返り検証ができるツールとして設計されています。トレード中やチャートを見たときに「ちょっと調べたい」と思った瞬間に、すぐに使える便利さが特長です。そのため、短時間で効率的に分析を行いたい方にとって非常に役立つツールです。一方で、じっくりと詳細な検証を行いたい場合には、「ワンクリックFXトレーニング」の方が適しているでしょう。このように、用途に応じてツールを使い分けることで、より効果的な検証と学習が可能となります。
また、「ワンクリックFX検証withAI」は、操作が簡単で手軽さが魅力ですが、超初心者の方にとっては若干難しく感じる部分があるかもしれません。ある程度、検証やチャート分析を行った経験があるトレーダーの方が、より使いこなせるでしょう。
AIを活用した分析は現時点では、AIが優秀な投資アドバイザーに到達しているとは言えないかもしれません。しかし、AIは第三者の目線であなたのトレードを評価することが可能です。その評価は、完全無欠ではないものの、多くの場合において的を射た内容を含んでいます。
振り返り検証にAIを活用することで、現段階においてもトレーダーの成長を助けるツールの一つとなると考えています。トレードを続ける中で、AIを使った新たな視点を得ることは、あなた自身のスキルアップにつながるでしょう。
ぜひ、「ワンクリックFX検証withAI」を活用し、振り返り検証の効果を最大限に引き出してください。
For those using GogoJungle for the first timeEasy 3 steps to use the product!
At GogoJungle, we provide services to enrich your investment life for our members. In addition, product purchases are normally limited to members. Why not register as a member now and make use of GogoJungle!