





2024年9月バージョン8.16リリース
エントリーアシスト、ストラテジッククローズ、フレキシブル・トレーリングストップなどなど※当ページはバージョンアップ前の動画、画像もございます。また姉妹品のFX版の画像を使っている場合もございますので、ご了承ください。

▼2024年09月09日 v8.16 最小化スタートの追加、 BEラインのスワップ、 決済時の指値注文の削除 ラインの太さパラメータ追加、 自動分割注文の追加 証拠金と通貨ペアの不一致メッセージ修正 サポートアシストの追加、 エントリータイミングのカラーバー追加 SLの計算にスプレッドを加算 ストラテジッククローズの追加、 フレキシブル・トレーリングストップの追加、 TP用TSとSL用TSの処理、ボタンの分離、 メッセージのダブルクリックでクリア追加、 キーボード決済の追加、 特典インディなどのパッケージ化 ▼2023年11月23日 v7.67 MT5版のネッティング口座対応 MT5版の高速決済対応 TP/SLラインの太さパラメタ追加、 ▼2023年11月17日 v7.61 クローズ時のメッセージに色を追加、 履歴の日付クリックで結果表示 ワンクリ自動矢印売買【AutoArwTrade】対応 ワンクリックTS連携の追加 シグナル連携に売り買い決済を追加 履歴表示に損益および大小で表示を変更 シグナル連携の高速化 損益計算にクレジットを追加 サーバー注文に初回のみを追加 RRの最小値を0.1に変更 注文時のTP/SLライン表示に約定時も追加 制御ボックスの初期位置のパラメタ追加 ▽2023年04月20日V7.30 制御ボックスの最小化抑制フラグ追加 ライセンス認証のWebRequest化 自動ナンピンボタンの追加 制御ボックスの文字サイズ調整 複数条件のシグナル連動に対応 指値注文等のMT5対応 定型チャートの保存ボタン追加 サブパネル等のメモリー不足対応 Slack通知の追加 ▽2022年11月15日V7 ・集計開始日の追加 ・指値エントリー注文の追加 ・リスク%の自動計算の追加 ・証拠金の損益%(リスク%)の追加 ・日別損益%の表示、トレード履歴の表示 ・ポジション情報の表示 ・リスクリワードの追加 ・ポジション三角形の表示変更 ・日別集計画像の自動保存 ・同期チャートの右端シフト対応 ・全トレード画像の自動保存 ・リスク%の修正計算を追加 ▽2022年05月10日 ・フォーカスモードの追加 ・最小化ボタンでサイズ変更 ・リクート時はクローズのみ1リトライ(MT5) ・その他バグ修正、一部のパラメタ初期値の変更 ・MT5版のリリース ▽2022年04月05日 ・全決済後のTP/SL/TSリセット ▽2022年01月28日 ・ツール制御TP/SLの無効値の追加 ・マイナス時のエントリー拒否 ・LINE,Discardなどの通知を追加 ・三角形の色をBUY/SELLとの中間色に変更 ・エラー、約定等のメッセージ表示エリア追加 ・一部の手数料あり口座対応 ・画像フォルダボタンを追加 ・時間足変更時のWindow位置の保持 ・Sキーでスナップショット ・シグナルツール連携の強化 ・シグナル連携の初期値変更 ・TP/SLをマウスのドラッグ&ドロップで変更 ・強制ロスカットのラインを追加 ・個別ポジションの決済 ・部分決済(50%、30%など) ・同期チャートの右端に余白追加 ・サブパネルによる操作性の向上 ・制御ボックスのコンパクトモード追加 ▽9月10日追加分 ・シグナルツール連携 ・トレード画像の自動保存 ・ブレイクイーブンを中心としたトライアングル ・TP,SLのライン ・同期チャートでのトライアングル表示 ・表記をPIPSに変更 ・パラメタの整理整頓 ・SLもスタンダード・トレール ・自動ナンピン&ポジション上限 ・資金の指定パーセントに太い線 ・スマホへのプッシュ通知機能 ・全画面の自動保存 ▽6月30日追加分 ・簡単に損益が分かるASKラインの疑似化 ・自動トレールONの自動OFFを追加 ・お好みのボタン色に変更 ・パラメータの並びを調整 ・一部の数値(TP/SLなど)は、時間足を変更しても値を維持 ・ラインなどが上になった場合に最下部をクリックすると上に表示 ・Pips単位でグリッドを表示するPipsGridをバンドル ・複数通貨ペアのため、サブ通貨チャート用テンプレートを追加 ▽5月3日追加分 ・注文時のTP/SLを0で無効化 ・利益最大化のため、決済指値でトレールをオンにする ・損益のPIPS表示を追加 ・マイナス時は赤で表示 ・損益のALL、RESULTに通貨名を追加 ・他チャート同期のChartSyncsをバンドル ・反転の目印のためMaMarkerをバンドル ・専用のテンプレートを追加 ※当ページはバージョンアップ前の画像もございます
簡単にトレードができる
ワンクリックFXの取引は、ワンクリックでエントリー、ワンクリックで決済と簡単です。 商品をダウンロードしたら、データフォルダに商品をコピーして、定型チャートを選択!MT4/5を使ったことがある方なら、3分後には開始できるでしょう。 ■ 拡大画像と各部の解説です。






ライントレード、指値注文
■ 注文ロット数の自動計算 従来のロット数による注文から、SLラインを基準に証拠金の〇〇%までの損失に抑えるロット数を自動計算するリスク%にも対応しました。









フレキシブル・トレーリングストップ
操作パネルのTSブロックはそれぞれのトレーリングストップのON・OFFを切り替えることができます。左からSELLのTP、SELLのSL、TSの値を設定する箇所があり、続いて、BUYのSL,BUYのTPと4つのトレーリングストップを別々に制御することができます。

ストラテジック・クローズ
一般的な決済手法は、TPラインとSLラインに価格が到達した祭に全決済を行いますが、ストラテジック・クローズはそのタイミングで複数のアクションを設定することで、その後の可能性を引き上げる機能となります。 決済指値(TP)まで利益が出たタイミングで自動的にトレーリングストップをオンにすることもできます。利益が伸びている時点で決済してしまうと上乗せして利益を出せたというケースもありますが、トレーリングストップを発動させることで、さらに利益を伸ばす可能性があります。


トレードの合計&勝率表示
今日の結果を損益、リスク%、PIPSから2つ選択できます。


取引時の自動画面保存
注文時、決済時に自動的に画面の自動保存を行います。 単体のチャート画像ではなく、画面のコピーを保存することもできますので、他に表示されている複数の同期チャートも同時に保存することもできます。
■日別の画像保存 日付が変わるごとに1日の取引履歴と集計結果を自動保存します。 ※クリックで画像だけを表示できます。


シグナルツール連動
お手持ちのシグナルツールや指標の変化と連動して、エントリーします。 例えば、移動平均線のゴールデンクロス、MACDのプラスマイナス、SARの反転などでもシグナルとして連動することができます。 また、複合条件でシグナル連携も可能です。 例えば、移動平均線のゴールデンクロス後にSARの反転が発生したら、シグナル連動!現在価格が移動平均線の下で、お手持ちのシグナルツールが上矢印を出したら・・・組み合わせは無限に考えられます。 これらの機能により、シグナル連動をEAのように動かすこともできます。オブジェクト型、インデックス型、どちらのシグナルツールにも対応しておりますが、全てのシグナルツールと連携を保障するものではありません。今まで見たことはありませんが、対策がされているシグナルツールでは連携できない可能性があります(技術的には連携を拒否することは可能です) もし、ご購入後に連携できないシグナルツールがございましたら、連携部分に関して、できる限り協力させていただきますので、お問合せください。 しかしながら、ほぼ全てのシグナルツールと連携できますので、お手持ちのシグナルツールとの連携方法が分からない場合は、購入前でも構いませんので、そのシグナルツールの情報をお知らせいただければ、連携用の定型チャートを制作いたします。
LINE、Discord、Slackへの通知
チャートでのエントリー&クローズ時、シグナルツールのサインなどが発生するとLINE、Discord、Slackへ画像つきで通知します。 TP/SLでの決済はもちろん、シグナルツール連携時のエントリーなどでも通知を行います。 同時にチャート画像も送られてきますので、外出中でも状況を把握することが容易になります。 スマホへの通知となりますので、AppleWatchなどにも同時に通知することができます。このようにウェラブル機器に通知するようなスタイルは常識だと思います。 よりスマートなトレード・スタイルを実現するためにも練習時から使えます!エントリーアシスト
エントリーアシストの基準となる指針は、ASK、BID、仲値から、ゆらぎを検出し、数秒後の値動きを予測することにあります。 この判断を利用し、エントリーボタンを押した後に自動的に最適なタイミングまで実際の注文を止めることができます。 パラメータに強度が3段階あり、弱、中、強、と無効から選択して下さい。 おおよそ、以下のイメージで買いエントリーを行います。 弱:値動きが止まった(下げ止まった)タイミング 中:反転した、値上がり傾向が始まった 強:完全に値上がりしている エントリーアシストの判定状況は、制御パネル上部のカラーバーでご覧いただけます。

経済指標の表示
特典の「経済指標を目立たず表示【EconomicData_rcm】」と「ローカル時間」を同封していますので、チャートに経済指標の発表タイミングが日本時間で表示されます。 同期チャートの別時間足や別通貨ペアでも表示されますので、経済指標によるインパクトを多面的に再現することができます。 この動画では、アメリカの重要な経済指標が発表された際のチャートの変化を1分足のEURUSDで表示し、同期チャートでは、5分足のEURUSD、USDJPY、EURJPYで比較しています。その他の機能
■キーボードからの強制決済 SHIFT+CTRL+ALTから、2つ以上のキーを押すことで強制全決済を行います。スキャルピングで使う場合には、効果的な機能です。 ■自動分割 大きなロットでの注文は、スリップの原因となることがあり、1ロットを超えるような注文の場合は分割したほうがスリップが減るというお客様からのリクエストがあり追加しました。ブローカーにより違いもあると思いますので、効果を確かめることは難しいのですが、機能としては動作します。ただし、あまり小ロットに分割しますと注文が送れます。また、部分決済で分割出来なくなりますので、ご注意ください。 ■サーバー注文 注文時に自動的にTP/SLラインの場所をサーバーに注文します。ラインを変更した場合も変更注文を行います。ただし、ストラテジッククローズを設定していた場合でも、サーバー注文が優先されますので、サーバー注文を行う場合は、それらの機能はご利用いただけません。 サーバー注文には、初回のみの項目があり、初回の注文の際にTP/SLラインに準じてサーバーに注文を入れますが、それ以降はTP/SLラインが変更されてもサーバーへ変更注文は行わない設定となります。この設定により各ポジションごとに個別でサーバー注文を行うことができます。 ■最大ポジション数 保有する最大ポジションに達した場合、以降の追加注文を受け付けません。シグナル連携などの場合は、無限にポジションを盛ってしまう場合がありますので、制限をしてください。ストラテジッククローズでナンピン設定の場合も同様のことが起きますので、制限することができます。 保有ポジション数はブローカーの制限が優先されます。自動分割の場合は、超えるまでは注文できますが、超えた後の追加注文はできません。 ■サポート・アシスタンス トラブル時のサポートをご利用いただく際にボタン一つで、情報を収集する便利な機能となります。
ご購入特典
▼ ボラリティが一目瞭然!Pips単位グリッド
※商品に同封しています 表示をPIPSしましたので、グリッドをPIPS化するインディケーターを追加させていただきます。 線の間隔だけでボラリティの大きさを判断できますので、一目瞭然です
▼ シグナルツール連携用のサンプルプリセット
※商品に同封しています シグナルツールやチャート変化に反応して連動エントリーするサンプルのプリセットです。 パラメタのサイン連携から売り買いの初期値をオンまたはサブパネルのサイン連携をONにして、シグナル矢印化ツールのプリセットをセットしてください たったこれだけの手順で、シグナルと連携することができます。 ▽ 連動できるシグナルツールのサンプル
▼ 経済指標を常にチェック!
※サポートページにてダウンロード先を案内しています 経済指標の発表情報をチャートに表示します。

▼ MA踊帯シグナル【MAreBorn_rcm】MAリボン
3つの移動平均線の間に色を付けたMAリボンです。一般的なMAリボンは2本の移動平均線ですが、このインディケーターでは3本の移動平均線の間に色を付けています。 商品名のMAreBornはスペルミスではなく、従来品のリボンとは一線を画すという思いで命名しました。
▼ BB膨張シグナル【BandsInfla_rcm】
ボリジャーバンドの膨張に合わせてエントリーし、収縮でクローズします。 内側のバンドの膨張+突き抜けでエントリーを行い、外バンドの膨張をピークとして、収縮が一定の基準に達するとクローズします。
▼ BB移動シグナル【BandsBands_rcm】
2つのバンドを表示し、内側のバンドを飛び出した際に矢印が表示され、外側のバンドを飛び出すと決済印が表示されます。 一発で大きな利益は出せませんが、ワンクリックFXトレーニングでのシミュレーションでは、ほぼプラスで推移する優秀なシグナルです。また損切が早く次の利益がすぐに発生します。
▼ BB飛び出しシグナル【BandsOut_rcm】
ボリジャーバンドの突き抜けで矢印を出します。 MT4/5標準のボリジャーバンドでは中心の移動平均線は単純移動平均線のみですが、当シグナルツールでは、単純移動平均線(SMA)だけでなく、指数平滑移動平均線(EMA)、加重移動平均線(WMA)、平滑移動平均線(SMMA)にも対応しています。
良くある質問
Q.必ず勝てるようになりますか? A.このツールは、ご利用者様のトレードの負担を軽減する支援ツールです。勝率を上げるための機能もありますが、損失リスクの自動計算や可視化により、大きな損失を抑えることが期待できます。 Q.Windowsは、どのバージョンでも動きますか? A.Windows10,11,Server2019,2022となります。 Q.デモ口座で動きますか? A.デモ口座でも動作します。もちろん、本番口座でもご利用いただけます。 Q.ストラテジーテスターで動きますか? A.テスターでは動作しません。練習用にはワンクリックFXトレーニングMAXをご利用ください。 Q.未対応の証券会社はありますか? A.汎用的に開発しましたので、基本的はどの業者でも動作するようになっています。現在までにブローカーとの相性などが原因で動作しないということは経験したことはございません。 Q.MT4/MT5を使ったことがありません。 A.一般的なファイルコピーやメニュー操作などが理解できている方であれば、特に問題はないと思います。あとはやる気があれば大丈夫です。 Q.MT4とMT5は、どちらが良いですか? A.長く使われていることもあり、MT4が安定しています。MT5は全体的にメモリー消費量が多くパソコンの性能要求も高くなっています。当商品の機能的な違いはございません。 Q.損益の表示はpipsですか? A.証拠金通貨およびPIPSで表示しています。 Q.スワップと手数料も損益には含まれますか? A.スワップ、手数料が、合計損益に含まれます。 Q.両建てや複数のエントリーできますか? A.複数のポジションに対応してます。ブローカにより両建てを禁止している場合はございます。 Q.エントリー後に決済指値や逆指値を変更できますか? A.ツール制御の決済指値ですので、自由に変更することができます。 Q.基本通貨は何でも使えますか? A.動作確認は、基本通貨を日本円で行っております。 Q.複数通貨を同時に利用できますか? A.別のチャートを表示していただければ、ご利用いただけます。 Q.手動でエントリーしたポジションも含まれますか? A.設定画面でmagic(マジックナンバー)を0(ゼロ)にしていただくと、同一通貨ペアが全て含まれるようになります。magicに一意の数字を入れた場合は、手動(または別のツール)でエントリーしたポジションは含まれず、ワンクリックFXでエントリーしたもののみが対象となります。 Q.マジックナンバーを変えても同時決済を行えますか? A.magicを変更された場合は、集計の対象に含まれなくなります。ただし、設定画面でmagic(マジックナンバー)を0(ゼロ)にした場合は全ての同一通貨ペアのポジションが含まれます。 Q.複数通貨を一括で決済できますか? A.表示されているチャートの通貨ペアのみが対象となります。 Q.ワンクリックFXでエントリーしたものを手動で決済しても大丈夫ですか? A.問題ございません。 Q.ワンクリックFXでエントリーしたポジションの指値などを変更しても大丈夫ですか? A.問題ございません。 Q.多数のポジションを同時決済した場合、どのくらいの時間がかかりますか? A.FX業者様により、時間は異なります。ツールからは、決済処理がほぼ一斉に行う仕組みとなっておりますが、パソコンの負荷やFX業者様にて遅延があれば、その時間がかかります。 Q.最大ポジション数はいくつですか? A.ツール側では特に制限はございませんので、原則として、FX業者様の上限となります。 Q.間違って、ALLで決済してしまいました。元に戻せますか? A.元に戻す機能はございません。エントリーから決済まで、ボタン一つで簡単に操作できますので、十分にご注意下さい。 Q.インディケーターを追加できますか? A.チャートにインディケーターを追加することはできます。もし動作に問題がある場合には、サポートにご連絡ください。 Q.EAを追加することはできますか? A.EAはチャートに1つとなりますので、追加することはできません。 Q.シグナルツールを追加することはできますか? A.一般的なシグナルツールはインディケーターで作られていますので、追加してシグナルに従ってエントリーするなど問題ございません。 Q.フィボナッチやトレンドラインは追加できますか? A.標準機能ですので、問題なくご利用いただけます。 Q.自前の定型チャート(テンプレート)を使えますか? A.お手持ちの定型チャートを適用後にワンクリックFXを入れていただければ、問題ございません Q.返金してもらえますか? A.原則として、お客様都合での返金はお受け出来ません。 Q.サポートは付いていますか? A.常識的な範囲で無期限、回数無制限でサポートします。なおサポートは原則として、インストール、設定までであり、投資に関する助言は行いません。 Q.機能を追加してもらえますか? A.お約束はできませんが、検討させていただきますので、お気軽にお知らせ下さい。 Q.設定がうまくできません。手伝ってもらえますか? A.設定方法の解説動画と説明を記載したサポートページがございます。もし設定が困難な場合には、別料金(3000円)となりますが、リモート設定もお受け致します。 他にもご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。For those using GogoJungle for the first timeEasy 3 steps to use the product!
At GogoJungle, we provide services to enrich your investment life for our members. In addition, product purchases are normally limited to members. Why not register as a member now and make use of GogoJungle!