DAI

Japan

Identification
Confidentiality Agreement NDA
Blood Type:- │ Profession:-
Last login:  46 minutes ago

Bought item's records
Numbers of the reviews
0
Review
Bought item's records
Number of the reviews
59
Review
4.9
DAIs Review
キャンドルパワー
03/12/2025 07:55
確かに、そこを突かれると痛いです。もし、すぐに「私(DAI)のようなトレードをしたい」という場合は買わない方がいいかもしれません。私がやっていることを全部知ることができるけど。すぐにできないとなったらがっかりするかもしれません。ヒロタケ様のアウトプットを見ていると、転換時など私と同じところで、同じようにトレードしていることもあれば。トレンド中などはちょっと違ったところでトレードしていることもあります。hamaken1971様がおっしゃるように、自分流に昇華したということなんだと思います。守破離で最初は私と同じようにやりたくても、スキャルそのものが難しいということもありますし。簡単なパターンは真似しやすくても、トレンド中や逆張りなど難易度が上がると、おっしゃるとおり職人芸になってくる部分が多くなってきます。「どうすればできるようになるんだ」と失望や怒り、落胆などの感情も出てきやすいです。 思い返すと、何年か前の自分も、今のようなトレードはできていなくて、日々、葛藤していました。だから、身につけるには、どうしても時間と労力がかかってしまうと思います。なるべく早くできるように作ったつもりですが、まだまだ改良の余地がありそうです。早く結果を出せるように、どうすればいいかを課題として取り組んでいきます。おまけの★感謝します。購入前の方は★★★3つくらいだと思った方がいいかもしれません。貴重な意見、ありがとうございます。
キャンドルパワー
03/09/2025 17:51
多分、私はスキルアップが好きなんだと思います。ヒロタケ様もそういうタイプかもしれないですね(笑)技術が高まるほどお金も入って上達の喜びも感じられると好循環です。ただそのぶん、成長するためには自分に負荷がかかりますから、辛さや苦しみもあります。それがヒロタケ様がおっしゃるようにコミュニティで解決できるといいですね。1番成長できるのは自分以外の考えやアイデアをきいたときだと思います。1人で考えても自分の枠をこえた解決策が出ないことがほとんどです。早く解決できればやる気にもつながるかもしれません。 バンバン売ると、忙しくなるんですよね。例えば質問に回答するだけで1日終わるとか。みなさん忙しいと思いますし。時間はお金で買えないので大事だなと思います。私が忙しいときはヒロタケ様にコミュニティはまかせましたので。よろしくお願いします(笑) あとは長期的に考えているということだと思います。一発花火のようにドカンと儲けるのも1つの道だと思いますが。堅実にずっと長く戦っていくときは地道にコツコツとです。令和とはあっていないかもしれませんが。でもそれが1番リターンが大きくなるような気がしています。 するどいレビューありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。
キャンドルパワー
02/25/2025 04:04
ありがとうございます。FX原理原則を見ると、まさかこんなスキャルをやっているとは想像できないかもしれないですね(笑)損切りは難しいと思います。私の場合、負けるのが嫌なので勝率をかなり意識しています。損切りになる前に決済している感じです。損切りが少ない理由です。ryo様のように最初からストップを入れている人もいますし、私もストップ狩りになって大負けしないように最大損失は気をつけています。少し値幅も狙いたい人は、損切りも大きめになるかもしれません。そのあたりのバランスは人それぞれで違いますし相場や手法でも違ってくると思います。 リスクリワード比率と勝率のどっち寄りでいくかを考えています。 例えばFX原理原則は、リスクリワード比率(RR)を意識したデイトレが多いです。 【勝率】←--------★-→【RR】 キャンドルパワーはスキャルなので、基本、勝率寄りだと思います。 【勝率】←--★-------→【RR】 私の場合は、レンジ気味の弱いゾーンやトレンド途中など相場によっては利益が出たらすぐに決済という場合もあります。 【勝率】←★---------→【RR】 早くトレンドに乗れたときは分割決済で伸ばすことが多いです 【勝率】←----★-----→【RR】 転換時ゾーンなど強いゾーンも分割すればよいですが、時間が経っているとか逆向きトレンドが強いとき、動きが止まったりレンジになったりしたら反対ゾーンや20MAの手前で決済してしまうこともよくあります。その付近で伸びるか様子を見て、買っていれば前のローソク足の安値を割ってきたら決済することもあります。ローソク足単位でダウがくずれたときです。 【勝率】←-★--------→【RR】 このように基本的には勝率とリスクリワード比率のバランスを勝率にふっているので損切りになりにくいです。 これがちょっと値幅を狙おうとか、トレンドに乗ろうとか、デイトレ寄りを意識しだすと勝率が下がってくると思います。こうなると、やっぱり損切りになりやすいと思います。プラスになればそれでもいいんですけどね。 【勝率】←------★---→【RR】 ゾーン描画や波動パターンでゾーンが機能しやすいかどうかもあるとは思いますが。バランスによって損切りのなりやすさも変わってくると思います。 どういうときに損切りをするかは、損切りの例が少ないので、実践者から教えていただきながら、具体例で勉強したり、工夫したりできる部分があれば考えていきたいです。勉強会もできたらいいですね。実践者が増えて、損切り上手な人がいたら教えてもらいたいです(笑) いつもコメント助かっています。今後ともよろしくお願いいたします。レビュー、ありがとうございました!
See more 
GogoJungle Corporation
Registration Number for Financial Instruments Business: No. 1960 - Kanto Finance Bureau (Gold Trading)
A member of General Incorporated Association and Japan Investment Advisers Association
GogoJungle Corporation
Registration Number for Financial Instruments Business:
No. 1960 - Kanto Finance Bureau (Gold Trading)
A member of General Incorporated Association
Japan Investment Advisers Association
Financial Services AgencyJapan Investment Advisers AssociationFinancial Instruments Mediation Assistance CenterSecurities and Exchange Surveillance Commission

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.