ローソク足の読み方②
前回は1本のローソク足の読み方について書きました。
今日は2本以上のローソク足の読み方についてまとめます。
2本以上ということは、もうチャートの読み方と言ってしまってもいいですね。
インディケータを何も表示していない状態のローソク足チャートを見て、どのように考えていけばいいかが分かるようになると思います。
それでは、いきましょう!
後付けの解説では意味がない!トレードで使える考え方が重要!!
それでは、例として次のようなチャートを考えていきたいと思います。
ローソク足が7本だけの単純なチャートですが、しっかり捉え方が分かっていないと、正確に値動きを追うことはできません。
また、上の図はローソク足がすでに7本表示されている状態ですが、実際のトレードでは、今まさに動いているチャートを見て分析していかなければならないので、できるだけ実際のトレードに近づく形で、時系列で説明していきたいと思います。
基本は1本のローソク足
最初はローソク足①だけが出ている状態から考えます。
次の足はどんな形になるか、まだ分かりません。
実際のトレードでは、次の足が出るまでは①のローソク足も確定しておらず、始値以外は変動する可能性がありますが、①足が確定して今まさに②足が出る瞬間だと考えてください。
ローソク足1本の時は、高値と安値が重要でした。
価格が上昇していって、買い手が減り、売り手が増えて、買い手と売り手の勢力が同じになったところ(それ以上価格が上昇しなくなったところ)が高値です。
同じように、価格が下落していって、売り手が減り、買い手が増えて、売り手と買い手の勢力が同じになったところが安値です。
この高値と安値の間では、買い手と売り手の力比べが行われており、買い手が勝って価格が上昇していくのか、売り手が勝って価格が下落していくのか、まだ分かりません。
そこで、戦略としては、高値更新で買い、安値更新で売りのどちらも考えておく必要がありました。
ここまでは、前回の復習になります。
よろしいですか?