EAのすすめ⑤:FXに対する世の中のイメージが悪すぎる件について、高校の金融に関する授業でFXには手を出すなと教えられる話を交えて
皆さん、おはようございます。れんみぃです。
6つ目の記事です。前回の記事から少し時間が空いてしまいました。はい、ごめんなさい。サボっていました。
前回は、GogoJungleが提供しているサービスでGogoJungleに対する愚痴を書くという所業に出ました。後悔はしてません。まだ読んでいない方は以下のURLからどうぞ。
https://www.gogojungle.co.jp/finance/navi/articles/83081
さて、今回は、「FXに対する世の中のイメージが悪すぎる件について、高校の金融に関する授業でFXには手を出すなと教えられる話を交えて」考えてみたいと思います。
高校の授業で言われる「FXは危険」
最近、高校の金融教育が充実してきていると話題になっています。家庭科の授業で投資について学んだり、資産形成の基本が教えられたりするのは素晴らしいことです。
しかし、その中で必ずと言っていいほど出てくるのが「FXには手を出すな!」という警告。株式投資やNISA、iDeCoの話はポジティブに取り上げられるのに、FXだけは「危険」「ギャンブル」「初心者がやるものではない」と全力で否定されることが多いのです。
この話、実は知り合いの高校生から聞きました。彼が授業で先生に言われた言葉が、「FX?あんなものは破滅の入り口だからやめとけ!」だったそうです。いやいや、破滅って……。まるで映画のセリフのような表現ですが、先生方の警戒心の強さが伝わります。
私自身、高校生の頃にそんな授業を受けていたら、「FXってそんなにヤバいものなのか……」と思ったかもしれません。
なぜFXのイメージが悪いのか?
では、なぜ世間ではFXのイメージがこんなにも悪いのでしょうか? よく言われる理由を挙げてみます。
レバレッジによる大きな損失のリスク
FXはレバレッジをかけて取引できるため、少ない資金で大きな取引が可能です。これはメリットでもありますが、同時に損失も大きくなる可能性があるため、危険だと言われがちです。
短期売買での失敗リスク
FXは株と違い、24時間取引できるため、頻繁に売買を繰り返してしまう人が多いです。無計画なエントリーをしてしまい、結果的に損失を出すことが少なくありません。
メンタルの影響が大きい
これはFXに限った話でも無いと思いますが、負けた時に感情的になり、損失を取り戻そうとして無茶なトレードをしてしまう人が多いです。「熱くなるな」と言われても、いざお金を動かしていると冷静ではいられなくなることがあるんですよね。
情報の多さに振り回される
FXの世界は情報戦でもあります。経済指標やニュース、テクニカル分析など、学ぶべきことが多く、それを正しく理解しないまま取引をすると、ただの運任せのギャンブルになってしまいます。
でも、本当にFXはやってはいけないのか?
確かにFXはリスクのある投資ですが、それを言うならどんな投資もリスクはあります。株式投資も、NISAで投資した銘柄が暴落する可能性はゼロではありませんし、不動産投資も大きな借金を抱えるリスクがあります。
問題は、「FXそのものが危険なのではなく、知識なしにFXをやることが危険」という点です。
例えば、
無計画に大きなレバレッジをかける
ギャンブル感覚で適当にトレードする
損切りせずに塩漬けにする
こうした行動を取れば、確かにFXは「お金を溶かすゲーム」になってしまいます。
しっかり学べば武器になる
一方で、
適切な資金管理をする
ルールを決めて冷静にトレードする
検証を重ね、優位性のある手法を確立する
こうしたことができれば、FXも立派な投資手段になり得ます。
さらに、自動売買(EA)を使えば、感情に左右されず、ルール通りのトレードを行うことも可能です。高校の金融教育では「裁量トレード」についての話は出てくるかもしれませんが、「EAによるシステムトレード」の話はほとんど出てこないでしょう。
まとめ
高校の金融教育では「FXは危険」と教えられることがある
その理由は、レバレッジのリスクや短期売買の難しさなど
しかし、FXそのものが危険なのではなく、無知なままやることが危険
正しい知識とリスク管理をすれば、FXも有効な投資手段になる
FXのイメージが悪すぎるのは、「危険だから」ではなく、「リスク管理ができていない人が多いから」と言えるかもしれません。
高校の金融教育が進むのは良いことですが、「FXは絶対ダメ!」と一括りにしてしまうのではなく、「どうすればリスクを抑えて運用できるのか?」まで教えてくれると、もっと実践的な学びになるのではと思います。
それでは、また次回!
れんみぃのEAリスト
https://www.gogojungle.co.jp/users/189446/products
以下有料ゾーンですが、特に何か有用なことが書いてあるわけではありません。上記で記事の内容はすべてです。投げ銭機能を使ってみたかっただけです。
Is it OK?