有名FXブロガー兼トレーダーのアルパカFXさんに聞く「EA運用」と「ブログ運営」が上手くなるノウハウ
お勧めEAの紹介やご自身の運用実績を掲載している「エンジョイFX」の運営者アルパカFXさんに自身のEA運用のポイントからブログ運営についてのノウハウまでさまざまな質問に答えていただきました。EA運用を考えている人、これからFXのブログを始めようと検討している人、どちらの視点からも読みごたえある内容になっています。
EA運用を始めたきっかけは上司が資金を3倍にしていたから
編集部 FXを始めたきっかけについて教えてください。
アルパカFX(以下、アルパカ) 今から7年前に、資産運用をしようと思って始めたのがきっかけです。最初はインジケーターのサインツールを使ったトレードでした。夜お酒を飲んでいたときに、「この方法なら資産が5倍になる!」という魅力的なタイトルの迷惑メールを見た時に飛びついてしまいました。
編集部 資産運用の手段としてFX以外の投資はされていたんですか?
アルパカ 以前は中国株などの株式もやっていましたが、そのタイミングではFX以外にはやっていません。資産を増やすことを考えたとき、より多く増やせるのがFXだと考えたからです。
編集部 当初のトレード成績はどうでしたか?
アルパカ 始めたときはよく分からなかったので、ただサインが出たら買う、サインが出たら売る、の繰り返しでした。やってみると初日だけで3万円も増えたんです。二日目も約10万円勝って、彼女に「すごいものを見つけた」と報告しちゃいました。でも、三日目に相場が反転して大きく動いて、サインが出たタイミングで損切りができなかったんです。上手く損切りができなくて、そのまま引っ張られてしまいました。
一日で3万・10万と稼げましたし、反対に一日で10万円負けることも経験しました。結局、何をしたかというと「これは勉強しないと勝てない」と思って、いわゆる裁量トレードの塾に通ったんですが、その学習期間内では上手く勝てなくて、しばらくFXから離れていました。
編集部 自動売買やEAの運用をするようになったのはどういった経緯からですか?
アルパカ EAはお酒を飲んでいる席で上司から、「すごいのがあるよ。毎日勝てる。」とスマホのMT4画面を見せられたのですが、そのスキャルピングEAが毎日のように勝っていたんです。その上司も誰かから教わったみたいで、「最高のパラメーター設定があるからそれを使えば1か月で資産1.5倍は堅いよ」と。
編集部 なかなか魅力的な言葉ですね。
アルパカ そうですよね。10万円から始めて100万円になったら半分を出金してまた運用する、という運用方法も教えてもらいました。10万円ならと思って早速始めてみると、すぐに勝つことができました。上司が自分より先に運用している分多くお金が増えているのをみて、「こんなに勝つならもう少し資金を増やせばもっと早く追いつけるのでは?」と考えたんです。そう思って資金を2倍、ロットを2倍にしたんです。するとタイミング悪く含み損を大きく抱え始めました。EAで勝率が高いものって損切り幅も広い分、含み損も大きく抱えたりするじゃないですか。今度はそれに精神が耐えられなくて、「神の手」といいますか、手動でEAを切ったのですが、途端に相場が戻ってしまったんです。それをみて「うわー、損切りしなければよかった!でも、やっぱりこのEAはすごいんだ」と思い込んでしまい、もう一度資金を入れ直してロットを上げて運用したんです。ところがすぐに、今度はドローダウンにぶつかりまして、入れた資金がほとんど飛んでしまいました。
編集部 それは痛い失敗談ですね。現在のEA運用はどうしているんですか?
アルパカ しばらく離れていたんですけど、タイへの移住が決まったタイミングでEA運用もまた再開しました。前回の失敗談があるので、レバレッジがたくさんかけられる海外FX業者はやめて、国内のFX会社でトレードをしています。運用しているのはEA-HANA、InstaFX、Availとか最近のものを中心に揃えています。
EAはフォワードテスト、開発者、運用履歴が長いものを選ぶのがポイント
編集部 EAを購入した基準はなんですか?
アルパカ 私もブログでいろいろ書いてきていますが、バックテストだけをみてこのEAを買いたいという気持ちになるのは、なかなか難しいです。動かす環境も異なりますので。なので、フォワードテスト成績やEAの開発者さんもよくみて購入しています。具体的には運用履歴が長いものですね。
編集部 実績がちゃんとあるものを選ぶと。
アルパカ そうですね。現在運用しているEA-HANAやInstaFXなどは一年以上運用されていたりします。Availも開発者さん自身が自動売買を10年以上やられている方なので、そういった方の作ったEAを購入しています。
編集部 他にEAを選ぶポイントはありますか?
アルパカ まず、自身の悩みから考えます。使いたいEAに対して、どういった課題感を持っているかという点から考えた方が良いと思います。例えばEAを全く始めたことがない人にとってみれば、複数のEAを同時に動かすのは大変だと思います。
編集部 初心者が一度にEA複数購入は勇気がいります。そうなると最初の一本が大事になりますね。
アルパカ その場合にはシンプルかつ簡単なものが良いと思います。例えばInstaFXやAvailなどは1ポジションですので比較的安定感があります。ロジックは明らかではありませんが、勝率が高く、開発者も長く使っている実績があります。
あと、Availですと高勝率型ですが、損切り幅も80pipsくらいとそこまで広くありませんので、運用していて精神的にも耐えやすいかと思います。以前私が運用していたEAはテイクプロフィットが10pipsに対してドローダウンが200pipsだったんです。しかもマルチでポジションをとるものだったので、含み損になった場合、それを返すまでが非常に時間がかかっていました。それと比べれば先ほど紹介したEAは含み損を抱えても少なくて済みます。復帰力も比較的高いので安心です。
裁量トレーダーさんがEAを始めると、ロジックが分からないから含み損を抱えている理由が判断できないのを怖く感じてしまいます。例えば裁量トレーダーで自分の中に決済ルールがきちんと決まっている方は、ルールに基づいたトレードをしているので含み損を抱えていても耐えられる人は多いです。ところがEAは含み損を抱えたときに何で抱えているのかがトレーダーには分からないし、いつまで抱えるつもりなのかも判断がつきません。
なので、EAに対してそういう不安や課題感を持っている方には、EA-HANAはロジックが公開されているので良いと思います。
あとは、いわゆるレンジやトレンドというものに強かったり弱かったりするEAが多いじゃないですか?
編集部 特定の相場に特化したEAもありますよね。
アルパカ いくつかのEAがユーロドルのレンジで苦しんでいる事実がある中で、比較的安定して動いているEAもあります。それはレンジを狙ったわけではなく、どちらかというと値動きに対してトレードを行なう系のEA、例えばコペルニクスなどが近いと思います。値動きがオーバーシュートしたところを狙って入っていくタイプのEAです。
コペルニクスの開発者である、だぶるいーさんは裁量トレーダーでもあるので、やっぱり裁量トレーダーが作っている分、自分のルールに合致するものをイメージして作られているので安定していてお勧めしやすいかなと思います。
編集部 裁量の手法がロジック化されている方が信頼度も高いということなんでしょうか?
アルパカ そうとも限りません。なぜかというと裁量トレーダーが作るEAでも負けているものが結構あります。どちらかというとレンジやトレンドに左右されない点がポイントだと思います。値動きを意識した設計で作っているEAが年間を通して運用しやすいのではないかと思います。
FXブログを「誰に向けて書くか」が重要
編集部 次に、FXブログの運営についてお聞きします。現在ブログ運営するにあたってSEO対策など気を付けていることはありますか?
アルパカ 私のブログはどちらかというと初心者の方に向けて書いているブログです。なので、これからFXブログを書かれる方に対してお勧めの観点は、「誰に向けて書くか」を意識することが大事だと思います。
例えば、初心者の方を対象とするのであれば、失敗談や何をきっかけに運用が改善していったのかをいろいろと書いていくのが良いのかなと。中級者の方に読んでいただきたい方で、よくみるのは運用実績です。日々の運用実績を書いていくだけでも、使っているFX会社はどこか、EAの組み合わせをどうしているかなどで他の人との違いというかユニーク性・オリジナリティは自然と出てきます。そこを上手くブログに生かせれば良いのかなと思います。
編集部 初心者には自分にも役立つ情報や体験談、中級者向けには自身の運用実績の特徴を見てもらうといった、見る人が興味を持つ視点を意識するんですね。
アルパカ 私は、米国のSEOモニタリングツール開発のプロダクトマネジメントに携わっていたのですが、「エンジョイFX」を始めたのは、SEOのキーワードモニタリングをするために自分の興味があるEAを題材にしたのがきっかけでした。どういったキーワードに検索ボリュームがあって人気があるのか、検索上位を取るのはどういったキーワードが有効化を調べていました。
SEOについてEAでブログを書く人向けに言うことがあるとすれば、例えば「MT4 EA」と検索するこのジャンルは非常に検索ボリュームが少なく、ニーズが低いです。なので、せっかくブログを書いてもアクセスが伸びません。EAのブログで何ら対策をしていなければPVは200~5000位が平均的ではないでしょうか。一般的な証券会社の自動売買ブログについてのPV数が約1-10万ですから結構な開きがあります。
SEOの観点でこれをどう解決するかというと、「MT4 EA」以外のキーワードを上手く使って文章を書くと良いかと思います。ブログのメインである「MT4 EA」という世界観の中だけで何かキーワードを使って書いたとしても、どうしてもその世界から出られません。特に初心者向けと書いているのに、そもそも初心者の見るきっかけがなかったりするんです。
軸をずらすことが大事です。一般的な人が検索しそうなもの、例えばドル円、相場、資産運用、そういったものは無料のキーワード調査ツールがあるので、考えるというよりは実際にキーワードを入れてみて、キーワードからどう自分のブログの方向性にもっていくことができるかを考えながら書くと面白いかもしれません。
編集部 ブログの主題(EAや自動売買)だけよりも、そこへとつながるように検索されやすい一般的なキーワードから考えて構成すべきということですね。
アルパカ 私も最初のころは、EAの商品名や「EAの名前 評判」といったキーワードから始めてみたんですが、検索された数が1か月で3とか5でした。クリックに至っては2番目に表示されているのに0とか1とか。ツイッターとかYouTube、ゴゴジャンブログなどのSNSから持ってこられる方はもちろん良いんですけど、そういったソーシャル系のツールがない方は、検索される軸をずらしてみると3か月後にはアクセスが伸びているかもしれません。
EAに対する「課題感」をどう解決できるか
編集部 ブログを拝見させてもらいましたが、初心者を対象にしていることもあってイラストなども多く使われていて視覚的にも入りやすく見やすいですよね。
アルパカ そうですね。まだまだ修正する点も多くありますが、出来るだけ初心者のかたでも読み切りやすい構成にしています。先ほど話した私の失敗談も漫画やYouTubeに上げていまして、できるだけ分かりやすくしています。
証券会社が提供している自動売買があるじゃないですか? それを運用しているブログなどを見て思うのは、自動売買に関心のある人の中でMT4のEAまで辿り着ける人が極めて少ないということです。EA運用も資産運用の一環として捉えてもらうためには、どこまで分かりやすいか、伝わりやすいか、やはり初心者向けのコンテンツを増やさないといけないというのが背景にあるので、イラストやマンガでのコンテンツも多くなっていきました。
編集部 サイトでEAの紹介をするにあたってはどんな点に気をつけたり、アピールするよう考えていますか?
アルパカ 先ほどの話とも重なりますが、やはり読んでくれる人の悩みを解決できるかどうかという観点です。私のサイトは出来るだけ多くのEAを紹介しながら課題感に合致するかどうかを判断していただければと考えています。なぜこのEAが良いのか、もしくはどんな人にとって使い勝手が良いのかを考えながら書いています。
最近ですと、商品ページに書いてあることだけでは分からないこともあるので、開発者さんに直接インタビューさせていただいたり、できるだけ課題感を解決できればと思っています。
編集部 単に紹介するだけでなく、読んでいる人の課題感を解決してくれるような内容であれば読んでいる方の興味や食いつきも当然良くなりますよね。
アルパカ もちろん収益曲線が右肩で上がり続けるようなEAで、ドローダウンの心配もないようなすごいEAが存在するなら何を書かなくとも良いんですけど(笑)、実際にそう上手くはいかないじゃないですか。それなりのリスクが常に横にあって、それがドローダウンなのか、収益が波を描くようなものなのか、そのリスクのタイプが違うと思うんです。リスクを多く取るもの、運用期間を長めに見た方が良いもの、ポジションをあまりとらないEAは良い面である半面、物足りなさを感じるといったことも懸念になります。そういった課題感がユーザーの中でもさまざまなので、EAを紹介するときには「これは何の課題を解決できるのか」を考えながら書いています。
編集部 最後に、これからEA運用を始めたい、興味があるという人に向けてアドバイスをいただけますか?
アルパカ 将来的に資産を増やさないといけないニーズがあると思います。FXそのものは投機的なものだと思うんです。であるがゆえに投資対象にできるほどの安心感、確信を持ったものを運用するのが良いと思います。なので、私も主に自動売買をご紹介していますが、できるだけリスクの少ないもの、リスクを少なく運用できる方法を紹介していきたいと思いますし、そういう観点で運用してほしいと思います。
私もそうでしたが、初めはEAがまるで神のツールであるかのように気持ちが浮かれてしまうんですよね。そこでロットを上げて失敗してしまう。裁量トレーダーはよく「最初の失敗で出した損失は勉強代」というじゃないですか。でも私はそんなことはないと思っています。裁量を始めるなら最初からデモトレードでしっかり勝てることを確証できてから始める、自動売買であれば負けにくいと信頼できるフォワードテストをもとにした組み合わせを使うなど、いろいろと事前にリスクは避けることができます。
そういった部分の情報もこちらとしてはしっかり提供していきたいです。なのでユーザーさんにはそこを見て参考にしてほしいと思います。
編集部 ありがとうございました。
アルパカFXさんプロフィール
タイでコンテンツマーケティングをしながら投資活動をしているトレーダー。同時にEAの紹介や自身の運用実績を更新している「エンジョイFX」運営。夫婦でFXに取り組んでいる。
Twitter:https://twitter.com/M45FX
ブログ:https://enjoy-fx.net/
よろしいですか?