優待のススメ 第6回目「損を出来るだけしたくない人の優待獲得法」
※注意
第6回目「絶対に損をしたくない人への優待獲得法」では特殊な売買方法を使用します。
一般的にあまりよくない、イメージが悪い売買法でありますが、用法容量を守って使用すれば安全な
売買法です。 他の株式売買で安易に使用せず確実な方法、優待獲得法や貴方が自信をもって売買を
出来るとき、株式投資ではイメージし難い「順張り」を使用する時にのみ使用するなどしてください。
それでは第6回目「「絶対に損をしたくない人への優待獲得法」を始めたいと思います。
「信用取引」
損をしたくない、損を少しでも減らしたい優待獲得法では「信用取引」を使用します。
信用取引は一定のお金を証券会社に預け、預けたお金の倍~3倍超の取引を行う仕組みです。外国為替証拠金取引で有名なレバレッジにあたるものと考えてください。
信用取引を行うことで従来の株式売買にはない「売り」を行うことができるようになります。
安値で買って 高値で売る
という従来の株式売買の方法ではなく
高値を抜けたから買う 安値を抜けたから売る
という売買を行うことができるようになります。
買い:安値で買い、高値で売る 100円で買ったものが110円になれば10円の利益
売り:安値で売り、下がれば買い戻す 100円で売ったものが90円になれば10円の利益
すなわち、従来の上がるだけの株式売買に下がる売買が加わるのです。
この信用取引の「売り」を使えば損失を軽減することができるようになります。
優待は株を購入した投資家、企業に投資をした投資家に対して企業からのお礼ということもありますので株を保有せず売りを仕掛けている投資家は優待の権利はもらえません。
企業の成長を信じて投資をしているのではなく、企業の株価が下がる(成長しない)ことを信じて投資をしている
のと同意義ですので企業からすれば優待なんて「とんでもない」となるのです。
ではどのようにして損失を軽減し、優待を確定するのか。
それは
株式の「買い」と信用取引の「売り」(空売り)を同時に行う両建て・クロス取引を行います。
これによって「買い」による企業からの優待を受けることができるようになります。
そして、「売り」を行うことで「買い」と±を0にして損失を抑えます。
1.権利付き最終日までに、株主優待の銘柄を買う(買い)
2.1と同じタイミングで、1と同じ銘柄を信用取引の売り(空売り)を行う。
3.権利落ち日に、購入した株主優待銘柄の売却と、信用取引の売りをした銘柄を処分する。(返済買い)
すなわち
を行うことで損失と利益を相殺し、優待だけをそのまま得るという方法です。
この一般信用取引が使用できる証券会社は
SBI証券
楽天証券
auカブコム証券
などがおススメです。
他にも何社か一般信用取引を行うことのできる証券会社はありますが、信用取引を行うことのできる
銘柄数が少ないなど優待銘柄をカバーできていない可能性もありますので除外しております。
さて ようやく優待の購入手順、注意事項もすべて話し終えたと思いますので、次回7回目からは優待銘柄の紹介を行っていきたいと思います。
6回にもわたってだらだらと文章を書いてしまい、申し訳ありませんでした。
次からの銘柄優待情報、ご期待ください!
よろしいですか?