キングドル ボトム円 株価は反騰
経済情報
今、最も確かに、大きく儲けられるのは「円売り/ドル買い」と、多くの投資家は考えていよう。
キングドル ボトム円
・日本の金融緩和の続行
・米国の積極的な利上げ
・中国の都市ロックダウン
・ロシア/ウクライナ戦争
皆が日銀金融政策決定会合での金融緩和据え置き決定の号砲を待っていた。
利上げに向かう米国との金融政策の方向性の違いを確認して、一斉に円売りに走った。
S&P500は前年比でほぼフラット。投資家はイライラしている。
企業業績が良いのを確認して、株へも資金が向かった。
特に、Meta Platforms FBへの期待は低かっただけに、その反動は大きかった。
米国実質GDPは、第1四半期に▲1.4%となった。こういう時は「次回FOMCでの0.5%を超える利上げ予想を引き下げる可能性」まで都合よく解釈する。と同時に、GDPの内訳を見ると、外需と在庫の問題で弱かっただけで、GDPから純輸出と在庫を除いた実質国内最終需要は前期比年率2.6%増と、昨年10-12月の1.7%増から改善していると胸をなでおろす。
トヨタの2021年度(21年4月-22年3月)生産は,、海外は10.3%増の580万8706台だったが、国内は5.4%減の276万0843台。国内生産は1976年度(約258万台)以来、45年ぶりの低い水準だった。これが日本経済だ。(日本経済が弱くても、今や日本企業は海外で利益を挙げる。)
中国の都市ロックダウン。欧州はロシア/ウクライナ戦争で経済崩壊だ。
ひとり米国経済が堅調だ。
問題は、
(1)世界的な経済成長に対する懸念(インフレ、COVID-19パンデミック&後遺症、ロシア/ウクライナ戦争、サプライチェーンの懸念)
(2)米国の金融引き締めがリセッションをもたらすか、もたらすとすればいつか?ということだ。
しかし、米国については、リセッションに陥らないと考える投資家もそこそこいる。
リセッションに入りそうなタイミングでウクライナの復興需要がでて、好景気持続という考えもあろう。
1-3月期の米国実質GDPについて、GDPから純輸出と在庫を除いた実質国内最終需要は前期比年率2.6%増と、昨年10-12月の1.7%増から伸びが加速した。
インフレによって形式的に実質が抑えられている面もあろう。実は実質GDPが示すほど悪くはないという見方もある。
×
よろしいですか?