一目均衡表入門|第2回 三波動と時間関係①[監修:細田哲生(三世一目山人)]
【一目均衡表入門[監修:細田哲生(三世一目山人)]連載記事(全14回)】
・第1回 一目均衡表の原点(無料)
・第2回 三波動と時間関係①
・第3回 三波動と時間関係②
・第4回 三波動と時間関係、値段関係から分かること
・第5回 転換線と基準線①
・第6回 転換線と基準線②
・第7回 転換線と基準線③
・第8回 先行スパンと遅行スパン①
・第9回 先行スパンと遅行スパン②
・第10回 準備構成の「型」と9週足
・第11回 9週足と9か月足
・第12回 週間実線のB、Yと仲値線
・第13回 B、Yの活用方法
・第14回 『一目均衡表』原著の内容
第2回目次
1. 騰落(上げ下げ)を波動として考える
2. 相場の動きを4種類に単純化
3. 重要な三波動を見いだす条件
4. 三波動の考え方
5. 相場変遷と三波動の例
6. 「時間関係」をともなった三波動について
7. 「米ドル/円」週足の主な三波動
8. 一目均衡表 豆知識
騰落(上げ下げ)を波動として考える
前回では、見開きページいっぱいに「米ドル/円」の週足チャートを広げ、その上に一目均衡表を表示、さらに対等数値、計算値を記載しました。
それこそが、本家の使い方であるということを、皆さんに知ってもらうためです。一般的に解説されている使用方法と、あまりにギャップがあるため、驚いた人も多いのではないでしょうか。
一目均衡表は、5本の線(転換線、基準線、先行スパン1、先行スパン2、遅行線)だけを用いるのではなく、この対等数値と計算値、加えて三波動という概念を併せて考えることで、より相場変動への理解や予測が深みを増すものなのです。そして、その使い方が、一目均衡表の真の力を引き出すための鍵となります。
相場が上がる流れも、下がる流れも、三つの波動の変遷である—この三波動の考えが、基礎となります。そこで今回は、この三波動について、初歩から学んでいきます。
一目均衡表の著作権は株式会社経済変動総研が有し、原著の出版販売をしています。原著のご購入については一目均衡表公式ホームページをご覧ください。
サービス|一目均衡表公式ホームページ|株式会社 経済変動総研
よろしいですか?