一目均衡表入門|第14回 『一目均衡表』原著の内容[監修:細田哲生(三世一目山人)]
【一目均衡表入門[監修:細田哲生(三世一目山人)]連載記事(全14回)】
・第1回 一目均衡表の原点(無料)
・第2回 三波動と時間関係①
・第3回 三波動と時間関係②
・第4回 三波動と時間関係、値段関係から分かること
・第5回 転換線と基準線①
・第6回 転換線と基準線②
・第7回 転換線と基準線③
・第8回 先行スパンと遅行スパン①
・第9回 先行スパンと遅行スパン②
・第10回 準備構成の「型」と9週足
・第11回 9週足と9か月足
・第12回 週間実線のB、Yと仲値線
・第13回 B、Yの活用方法
・第14回 『一目均衡表』原著の内容
第14回目次
1. 原著には何が記されている?
2. 理屈よりも体験が大事
3.『一目均衡表』(第一巻)目次と概要
4. 一目均衡表の真髄は完結編
5.『〜完結編』目次と概要
6.『〜週間編』目次と概要
細田哲生(ほそだ・てっせい)プロフィール
株式会社経済変動総研。三世一目山人。一目山人の遺志を引き継ぎ、正しい一目均衡表の使い方を普及することに従事。経済変動総研主催の「一目均衡表倶楽部」にて、一目均衡表による相場解説、罫線講座を執筆。毎週月曜日ラジオNIKKEIマーケットプレスにて「日経平均一目均衡表から見たテクニカル分析」を放送。
公式サイト:一目均衡表公式ホームページ|株式会社 経済変動総研
一目均衡表の著作権は株式会社経済変動総研が有し、原著の出版販売をしています。原著のご購入については一目均衡表公式ホームページをご覧ください。
サービス|一目均衡表公式ホームページ|株式会社 経済変動総研
原著には何が記されている?
これまでは『一目均衡表』『〜完結編』『〜週間編』の内容に基づき、その教えをまとめてきました。今回は、それらの原著自体に焦点を当て、どの巻に、どんな教えが記されているかということを整理します。
その本題へ入る前に、『一目均衡表』七部作を紹介しましょう。七部作は、現在も刊行されている四つの巻と、絶版となっている三つの巻に大別できます。『一目均衡表』(第一巻)『〜完結編』『〜週間編』『わが最上の型譜』は株式会社経済変動総研などで販売、『〜綜合編』『綜合編 後編』『真技能編』は国立国会図書館(ほか)に所蔵されています。
画像:国立国会図書館サーチ
なお、当時(第一巻は昭和44年発行)はチャートソフトなぞなく、投資家は日足(またはそれ以上)のグラフを手書きするのが当たり前でした。原著で一目均衡表を勉強するためには、一旦チャートソフトや、日足より短い時間軸から離れてみると、新たな発見が生まれるかもしれません。
よろしいですか?