中源線の強みと弱み
株式
「欠点がないのがオレの欠点だ」なんて、おかしなことを言う輩がいます。「傲慢」という欠点が丸出しになっている状態です。
でも、「秘密がないのが株式市場の最大の秘密だ」という言葉は、真実だと思います。
「秘密を知ることができたなら……」と切望するのは、マーケット参加者の心理です。しかし、その参加者の売り買いで値段が動くのですから、便宜的に「上か下か」で勝ち負けを判定すると、いつでも半分が勝ち、半分が負け……全員が誤ることはありませんが、全員が正しいこともあり得ないのです。
機械的な売買ルールを用いれば、1回ごとの迷いは消えます。日々の作業は、売買シグナルに従うだけだからです。
中源線は「機械的な判断」を行うので、実にアッサリと「売れ」「買え」とシグナルを出します。生身の人間が現在に至る経緯をグズグズ考えるようなプロセスはなく、極めてシンプルに“近未来”だけを見据えた一手を指示してくれるのです。
わかっていても実行できない、自分の都合を土台とした感情がジャマをする……そこで、上記のような理想の一手を示してくれる存在はありがたい、売買シグナルをそのまま実行していればダメ玉に悩まされるなんて事態は起こらない、ということになるわけです。
しかも、中源線のルールは複雑怪奇な“ブラックボックス”ではありません。なぜそうなるか、どうしてそう判断するかが、感覚的にも理解、納得できる点が大きな強みです。
考えて混乱することなどなく、ブレずに進んでいくことができるのです。
しかし、強みと弱みは表裏一体、中源線にも弱みはあります。
中源線は、トレンドが変化し始めた(と思える)動きで転換と判断します。つまり、売りから買いに転換する「陽転」ならば、最安値で買えないのは当然として、最安値近くでチマチマ往来していても反応することなく、少し上昇し始めたところで「トレンド転換を確認。陽転!」と判断するのがパターンです。
この部分は、人間の感覚に極めて近いため、中源線の大きな特長、最大の強みでもあるのですが、このロジック(判断ルール)がアダとなるケースもあるのです。
中途半端に上昇して陽転、出損なって弱含みになって陰転、でも大きく下げずに再び少し強張って陽転……こんな動きが続くケースも、現実では避けられません。
そのときだけパラメータ(調節つまみの役割を果たす変数)をきつめに調整すればいいのではないか──誰もが考えることですが、あとからチャートを見るからいえることであって、その場で判断するのは至難の業、いえ、完全に不可能です。
つまり、中源線の強みである「わかりやすい転換タイミング」「そこそこ値幅が出たときにシッカリ取れる」といったことを享受するには、中途半端な往来で“往復ビンタ”を食らうしかない、そんなイヤな場面を甘んじて受け入れるしかないということです。
あまりに続くと心が折れてしまいそうになるのですが……ここで、中源線は完全公開されているロジックがシンプルで感覚とシンクロする、といった特長が生きてきます。
既製品のシステムで、判断基準が不明な場合、ダマシが発生すること自体は仕方がないと思いつつ、「知らないうちに損させられた」と感じてしまいます。
いわゆる「疑心暗鬼」に陥るわけですが、中源線のようにシンプルなロジックが明確になっている場合、迷走することなく、その手法との向き合い方を考えることができます。
勝った理由、負けた理由が、常にハッキリしているのです。
トレードの判断は、命の次に大切なカネの問題です。
いわゆる「計算」ばかりに偏らず、何をどう感じるかを重視するべきです。
乗った電車がいつまでも発車しない状況で、アナウンスがなかったらイライラします。「どうなっているんだ!」と。
でも、「急病人が発生した」と説明があり、「あと2分ほどで発車します」と今後のことまで示されたら、落ち着いて状況を受け入れられます。
解決までの時間が不明でも、こまめに情報が伝えられたらガマンできます。駅員に向かって意味なくキレる輩を、「オトナじゃない」と思えます。
■株式投資【虎の穴】(林投資研究所チャンネル)
4月15(金)、最新動画をアップしました。
株式投資【虎の穴】
株式投資【虎の穴】 相場の転換点を見つけるコツ
チャート観察で誰もが考えるのが、トレンドの「転換点」です。
この転換点を、どうやって見つけるか──といっても、絶対的な予測法などありません。売買のスタイルによって異なります。
ただ、ちょっとしたコツはあります。
■YouTubeチャンネル マーケット・スクランブル
今夜は、マーケット・スクランブルの最新動画も公開されます。
以下のURLでご覧ください。どうぞお楽しみに!!
×
よろしいですか?