理想と現実を認識する方法
株式
株価の上げ下げを的確に当てる方法はありません。
値動きには、さまざまなパターンがあるからです。
そのため、多くの投資家は「臨機応変に判断しよう」と考え、複数の判断基準を使い分けようとするのですが、なぜか混乱するばかり。情報をうまく整理したとしても、むしろ行動しにくくなってしまうのです。
でも、さまざまな値動きパターンのなかに「これだけは逃したくない」と思えるものがあるはずです。
それだけを大切にして、自分の理想のモデルとするのです。必然的に、そのパターン以外は黙って見逃します。堂々と見送るのです。
「できそうだ」程度のパターンを捨ててしまえば、適当な「休み」の期間が生まれます。そして、余ったエネルギーを向けるべきは、「これは取る!」という理想の値動きパターンです。
こう考えることができれば、プロが行うメリハリのあるトレードが実現します。
「もう少しできそうだ」という気持ちをグッと抑え、ちょっと物足りないくらいのところに基準を置くのが正解です。
どんな分野でも同じで、何でもこなすのがプロではなく、「自分が絶対にできる」と自信のあるものにしか手を出さないのがプロです。
「機会損失」などという言葉に惑わされず、得意なパターン、好きなパターンに集中し、あとは気持ちよく捨ててしまいましょう。
さて、自分の理想のパターンに絞れば、いわゆる勝率は上がると期待できます。
それでも、負けるときは必ずありますし、そもそも勝率の高い低いは大きな問題ではありません。
すべては、値動きへの対応の仕方です。
予測が当たった、つまり見込み通りの展開では、確実な利食い手仕舞いを考えつつ、可能な限り利を伸ばす努力をします。
予測が曲がったという状況は、要するに、避けられない見込み違いなので、「チキショー」と叫ぼうが「相場が間違っている」と嘆こうが、ストレス発散のために好きなことを言えばいいのですが、撤退の処理、仕入れてしまった“ダメ商品の処分売り”は待ったなしです。
こうして「当たった」「曲がった」と結果を二分すれば極めて単純ですが、時間の経過の中ですべてを自由に決定する、その決定を連続して行うのがトレードですから、常に無限の選択肢を抱える難しい作業を強いられます。
「当たった」「曲がった」の判定そのものが難しいのです。
だからこそ、フリーズして行動できない事態に陥らないよう、超シンプルな基準をもたなければなりません。
「儲かりそうだけど、自分の好きなパターンではないから手を出さない」といった、抑えめの行動規範を心地よく感じる心が求められるのです。
それが、「理想のモデルを設定する」ということです。
「この条件とこの条件がそろったら上がる、だから買う」といった自分の「型」です。
理想型ならばOK、理想から少し外れたらバツ、三角印をつけて保存しておいたりしない(結局は手を出して後悔するか、コントロールしきれない)……こう考えることでギリギリ、一連のポジション操作をこなすことができるのです。
この「理想のモデル」は、経験を積みながら戦略を向上させていくうえでも大いに役立ちます。明確なモデルが、変化と向上を見据えて試行錯誤する基準となります。
向上しない人は、常に結果論、常に結果に一喜一憂します。「理想のモデル」を設定することで、そんな「相場難民」に近づかないですむのです。
■株式投資【虎の穴】(林投資研究所チャンネル)
2月4日(金)、最新動画をアップしました。
株式投資【虎の穴】
株式投資【虎の穴】 個人投資家が考えるべきポートフォリオ
株式投資・トレードで、「ポートフォリオ」という言葉を意識しているでしょうか?
ポートフォリオという言葉の本来の意味を考え、個人投資家のポートフォリオを実践的に深く考えてみました。
■YouTubeチャンネル マーケット・スクランブル
今夜は、マーケット・スクランブルの最新動画も公開されます。
以下のURLでご覧ください。どうぞお楽しみに!!
×
よろしいですか?