現実を受け入れる
株式
2月7日のブログで、「理想のパターンに絞ると勝率が上がるが、それでも負けるときはある」と述べました。
これを聞いた冷静な常識人は、「その通りですね。肝に銘じます」と答えるのですが、実際に負けると、やはり感情的には受け入れにくいもの。なんとなく、いたたまれない気持ちになるものです。
「これなら勝てる」という理想のパターンに絞り込んでいるのに負けるなんて……。
「ここで出動しないでどうする!」とポジションをつくったのに勝てないなんて……。
実際にカネが減ったのですから、冷静な常識人でも納得しにくいのです。
もう少しなんとかならないものか……この気持ちがないと、必要な創造性が刺激されません。でも、紙一重で“やりすぎ”のダメ対応になってしまいます。
現実を、さらに冷静に分析することが必要です。
「やってみると予測の4割は外れる」というのが現実として、この表現は単なる傍観者の視点でしかありません。
プレーヤーにとって“真の現実”は、4割の外れによって何を感じるか、どういった行動の傾向が生まれるか、といった、二次的な作用を含んだ事柄です。思いのほか複雑なのです。
「この対応基準なら、一定期間の累計損益はプラスになる」と確信があったとしても、たまたまの連敗があれば非常につらい。不安になり、基準を変更してみようかと思い悩みます。
創造性が“紙一重”の線を、少しだけ越えるわけです。
こんなとき、「取れない場面もある」「それがつづくことだってある」という認識が、非常に重要です。1回ごとの結果で、いちいち基準を変更しようとしたら、永遠に迷うことになります。それこそ、相場難民です。
株価変動のサイクルは、思った以上に長いものです。
数カ月単位の「うねり」が集まって数年単位の大きな上げ下げを形成しているので、銘柄や、やり方を適切に絞り込んでいると、「取れない年」が発生することも珍しくありません。
これも、受け入れる必要のある現実でしょう。
このことから導き出される適切な対応方法のひとつは、「波動の異なる銘柄を複数、組み合わせて売買する」ことでしょう。
ドカンと暴騰する銘柄を当てたいと考える人もいますが、まともに考えれば、小さな資金でしか実行できないやり方です。
結果として、過度なリスクを抱える(大きな資金で一発狙い)か、大化けを当てても金額的には小さい(適正なトレードサイズ)かのどちらかです。
大切な資産を運用する、計画的にトレードして継続させる、バカ勝ちを夢見ずに結果を安定させることが最優先なのです。
■株式投資【虎の穴】(林投資研究所チャンネル)
2月9日(水)、最新動画をアップしました。
儲けるための基礎知識・基本テク
【耳の痛い話】短期トレードのつもりが長期保有
この銘柄は3日勝負だ!
こう決めて買ったのに、上がらないから持ちっぱなし……
あるあるの計画変更ですが、かなりキケンです。
どうキケンか、どうすれば防げるかを考えてみましょう。
■YouTubeチャンネル マーケット・スクランブル
今夜は、マーケット・スクランブルの最新動画も公開されます。
以下のURLでご覧ください。どうぞお楽しみに!!
×
よろしいですか?